新着情報
- 2022.05.01 グリーンサイト、建設キャリアアップシステムに関する情報はtwitterでツイートして参ります。
- 2022.03.30 会社移転しました。引き続きよろしくお願い致します。
- 2022.03.15 建設キャリアアップシステム 国交省/経審改正案を公表/CCUS全現場導入を加点、WLBなども考慮 日刊建設工業新聞
- 2022.02.03 建設キャリアアップシステム 国交省/下請指導指針の改定案公表/偽装一人親方改善なければ「現場入場認めない」日刊建設工業新聞
- 2022.01.28 建設キャリアアップシステム 振興基金/CCUS登録申請、行政書士の代行可能に/手続き負担軽減 日刊建設工業新聞
- 2022.01.18 建設キャリアアップシステム 建退共本部/電子申請システム改修し利便性向上/CCUS連携も進める 日刊建設工業新聞
- 2021.12.22 建設キャリアアップシステム レベル別に手当支給/評価基準再編、国交省は優良事例を水平展開 日刊建設工業新聞
- 2021.11.11 建設キャリアアップシステム 世田谷区/総合評価を見直し、CCUS事業者登録で2点/入札制度改革案 日刊建設工業新聞
- 2021.10.18 建設キャリアアップシステム 国交省/経審改正で方向性提示/現場導入を加点評価、災害対応など対象拡充 日刊建設工業新聞
- 2021.10.05 建設キャリアアップシステム モデル現場でメリット実感拡大/成績加点や履歴確認で/全建調査結果
- 2021.08.19 建設キャリアアップシステム 技能者登録促進へ/ポイント付与制度を試行 日刊建設工業新聞
- 2021.07.21 建設キャリアアップシステム 普及へ新戦略始動 日刊建設工業新聞
- 2021.07.15 建設キャリアアップシステム 現場ルートで下請に登録要請 日刊建設工業新聞
- 2021.06.17 建設キャリアアップシステム CCUS登録技能者の賃金実態 日刊建設工業新聞
- 2021.03.03 建設キャリアアップシステム 施工体制台帳作成の指針策定/作業員名簿記載例など留意点説明 日刊建設工業新聞
- 2021.03.02 建設キャリアアップシステム CCUS未登録事業者含め施工体制登録可能に/4月1日に機能追加 日刊建設工業新聞
- 2021.02.15 建設キャリアアップシステム 建退共/掛金納付の電子申請システム本格運用へ
- 2021.01.14 建設キャリアアップシステム 「CCUSチャンネル」YouTube開設 日刊建設工業新聞
- 2020.12.25 建設キャリアアップシステム 「一人親方問題」偽装対策にチェックリスト活用 日刊建設工業新聞
- 2020.12.08 建設キャリアアップシステム 社保加入状況の実態把握で調査開始 日刊建設工業新聞
- 2020.10.08 建設キャリアアップシステム CCUS登録進まず/モデル現場、事業者・技能者とも低迷 日刊建設工業新聞
- 2020.10.05 建設キャリアアップシステム 建退共/掛け金納付の電子申請システム、11月2日稼働/ゼネコン67社が試行参加 日刊建設工業新聞
- 2020.10.05 建設キャリアアップシステム 全建/会員の雇用技能者の8割が未登録 日刊建設工業新聞
- 2020.10.01 建設キャリアアップシステム 料金改定・運営方法変更 日刊建設工業新聞
- 2020.09.25 建設キャリアアップシステム 登録申請、ネットに一本化 日刊建設工業新聞
- 2020.07.31 建設キャリアアップシステム 社保加入下請指導指針改正案/作業員名簿での確認を原則化 日刊建設工業新聞
- 2020.06.25 建設キャリアアップシステム サービス拡張へ実証実験/スマホで入退場登録、21年度実装目指す 日刊建設工業新聞
- 2020.06.16 建設キャリアアップシステム活用の電子申請方式にシフト/建退共制度 日刊建設工業新聞
- 2020.04.24 建設キャリアアップシステム登録事業者の検索可能に/専用HPで4/24から運用 日刊建設工業新聞
- 2020.04.10 建設キャリアアップシステム 建退共/10月に電子申請方式の施行開始 日刊建設工業新聞
- 2020.04.02 建設キャリアアップシステム活用を建設業団体、官民発注者に要請 日刊建設工業新聞
- 2020.03.12 建設キャリアアップシステム 経営事項審査の審査基準の改正について 国土交通省
- 2020.01.29 建設キャリアアップシステム 登録事業者名を公表 日刊建設工業新聞
- 2019.12.15 建設キャリアアップシステム 認定能力評価基準について 国土交通省
- 2019.12.01 提携行政書士事務所と建設キャリアアップシステムの代行申請を始めました。
- 2019.06.15 ホームページが公開されました。
小規模現場で建設キャリアアップシステムの利用加速
住宅工事等を含む小規模現場でも建設キャリアアップシステムの利用環境が進んでいます。
元請様が用意するカードリーダーは、事前にネット環境の整備が必要になります。
現場によってはカードリーダーの設置が難しい状況もあります。
そのような現場状況にも対応出来るのが「ANDPAD」。
CCUSとAPI連携し、スマートフォンのGPS機能の活用で、技能者様の入退場を管理します。
元請様が用意するカードリーダーは、事前にネット環境の整備が必要になります。
現場によってはカードリーダーの設置が難しい状況もあります。
そのような現場状況にも対応出来るのが「ANDPAD」。
CCUSとAPI連携し、スマートフォンのGPS機能の活用で、技能者様の入退場を管理します。